8.6 第64回未来構想フォーラムのご案内

     
  「宗教と平和」
国連,国際平和デーの制定 8.6平和の祈り 広島より 第64回パンフレット ポスター
開催趣旨

拝啓 日増しに日射が強まり、猛暑へ向かうこの頃ですが、お変わり
   ありませんでしょうか?

去る7月12日のフォーラムでは、「日本が対米追従だけではなく、欧州の意見を
もよく吟味し、日本独自の世界平和への普遍的理念を探るべきである」、「メディ
アの責任と宗教界の役割が重要である」、「日本は東アジア共同体の構築に真剣
に取り組むべきである」等の意見が提起されました。そこで、今回は、宗教を入
り口に、文化と平和、核と平和を参加者全員、討論に加わるフォーラム形式で論
じたいと存じます。

米国での9.11を始め、中東でイスラム急進派の過激な行動が目立っています。彼
らの主張は何か、和平の道はあるのか? ユダヤ教、キリスト教との対立、キリ
スト教内部での熾烈な宗教戦争、一見、歴史は宗教が戦争の主原因であるかの様
相を呈していますが、宗教とは何か?ここでは、A.トインビーが見るように、宗
教を広義の意味で捉えてみます。 彼によれば、「高等宗教が形骸化すれば、低
俗宗教じが蔓延する。現代における低俗宗教とは、英雄崇拝(復古主義)、科学
信仰(現実逃避)、共産主義(未来逃避)であって、現代文明の挑戦を超克は、
第4の変貌型(自己変革・昇華)である。」

平和には消極的平和、奴隷の平和もある。数々の「平和の神話」を解剖し、平和
の中身を創造して行くことが肝要であろう。文明は生活様式、技術、制度であり、
文化は生活の中身、エートス、観念、価値体系、平易に言えば、楽しみである。
科学革命により生活環境の驚異的変化を経験している現代人は、人間の内面性の
開拓、文化の振興に力を注ぐべき時であろう。

8月6日;人類史上、始めて、戦争の武器として核が用いられた日である。戦前、
軍事史の研究から「世界最終戦争論」を書いた石原莞爾の予言のごとく、最終兵
器としての核の出現は、人類の頭上に何十万本もの“デモクリトスの剣”として
釣り下がっている。 2度使われた核であるが、3度目は絶対避けるべきある。核
の脅威に怯え、世界の国々は核を保有することによって睨み合っている。核大国
が恐れるのは、狂信的な殉教精神溢れるセクト集団が自爆テロに核を用いること
である。六カ国協議の中心問題は、核拡散の抑止問題である。 そこで2度の被爆
を体験した日本こそ、核兵器廃絶、平和の手段として武器を用いる前になすべき
ソフトを提供し、世界平和実現のイニシアティブをとるべきではなかろうか?

今回、日頃、上記のような主張を披瀝されている3人の方にご発題頂き、ともに
学びあい、ともに英知を結集して共存、共栄、共義の平和な未来を構築してゆき
たいと存じます。

万障お繰り合わせの上、ご参加賜りますよう、伏してお願い申し上げます。
                         敬具
  平成19年7月吉日
           NPO法人 未来構想戦略フォーラム企画委員会

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━━…━
           
          記

日 時:
平成19年8月6日(月)午後6時〜9時

場 所:
吉祥寺南町コミュニティーセンター ホール  定員100名
       Tel:0422-43-6372        
  武蔵野市吉祥寺南町3-13-1,吉祥寺駅から井の頭通り杉並方向へ
  徒歩8分、右側、前進座,隣,


会費:一般、2千円(会員、無料)学生;1千円

テーマ:「 宗 教 と 平 和 」

発題1「イスラム急進派の文明的挑戦」
    H.A. ムガール 氏 (イスラム評論家
. ジャーナリスト)


 1961年生.1984年パキスタン、イスラマバード大学日本語専攻。パキスタン日本
 大使館、外務省通訳。1985年日本国際交流基金の日本語選抜試験トップで招待来
 日。九州大学(心理学)、早稲田大学(国際部)で学ぶ。1987年よりペルシャン
 ・ウェーブ通商(有)ペルシャじゅうたん屋経営)。 英語.ウルドウ語、パンジャ
 ビ語の国際会議、法廷通訳としても、幅広く活躍中。 スパイス&ハーブ料理愛
 好家テレビ料理番組出演。イスラム文化研究会;異文化交流会日パ;.New Hope
 Fukuoka 21;.Fukuoka English Speaking Society.;主宰として講演活動。パキ
 スタンの民間外交官、ムガール帝国末裔。テレビ出演:テレビ朝日(朝までテレ
 ビ「新たな戦争と日本」) 他、KBC九州朝日放送、毎日RKB放送、福岡FBS放送、
 福岡NHK放送、東京フジテレビ-トクダネ!西日本新聞社モニター。この8月上旬
 もパキスタンへ帰国、本会に間に合うよう帰国予定。

著書:イスラムは日本を変えるか?(文芸社,2001年4月)
   http://mughal.net/japanbook/iwata.html
   Let Me come to Pakistan (For Trouble Shooting)[P F House Publisher]


───────────────
発題2「文化と平和」 一色 宏 氏 (ロゴ・デザイナー,芸術家)

 愛媛県松山市出身 洋画・日本画を学び、デザインの世界に入る。芸術は、人間
 が積極的に関与する文化現象であり、デザインは、生活文化や企業文化の創造に
 重要であるとの認識に立って、美と哲学を根本に生命的価値・人類的価値・社会
 的価値を重視した独自なデザイン美学を展開している。

 現在:理事;NPOキーパーソン21・,NPO・YDMアソシェーション・,NPO・
  グリーンライフ推進機構・ローマニアン・ネットワークセンター・副会長,
  制作経歴:昭和39年、日本の建築意匠の粋をつくした皇居新宮殿造営に参画。
  和風の現代 建築プロジェクトで、一般参賀に国民が集まる東庭の意匠デザイ
  ンを担当。 昭和42年より、第三次〜第四次防衛計画BADGE SYSTEMグラフィック
  システムデザイン制作。 その他、多数の企業団体のシンボルマーク、 異色のCI
  デザインで話題を呼ぶ。

主な作品:シンボルマーク、芸能山城組:イタリアントマト:PIZZA WORLD(英国):
  東京ドーム・ビッグエッグHUMPT'S:ハクビ京都きもの学院:環太平洋文化研究
  センター(USA):広島市政100周年記念・平和サミット:AMERICA'S駅伝:
  ITOCHU RINKS :EARTHER GROUP :JR九州 JOYER HOUSE:(財)日本チャリティ
  協会:EYE LOVE EYE視覚障害者支援のための認定マーク:山田養蜂場 :阪神・
  淡路大震災復興支援チェロコンサート。現在、シンボルマークは世界180ヶ国
   に広がっている。


───────────────
発題3「核と平和」 中澤 英雄 氏 (東京大学 教養学部教授)

 専門分野:異文化コミュニケーション論。カフカ、ブロート、ブーバー、ショーレム、
     ザッハー=マゾッホなどをドイツ・ユダヤ精神史の研究。
 著書 :『カフカとキルケゴール』(オンブック、2005)

 論文: 「カフカにおける『ユダヤ人』問題」(『へるめす』25、1990)
  「カフカの『万里の長城』における民族、国家、宗教」(『思想』796、1990)
  「ユダヤの非合理的な伝承」(『思想』816、1992)
  「多民族の共存から世界平和へ――ザッハー=マゾッホの多文化的世界」
   (『間文化の言語態』東大出版会、2002)

 翻訳: ボリス・グロイス「ユダヤの逆説、ヨーロッパの逆説――
  テーオドール・レッシングの『ユダヤ人の自己憎悪』によせて―」(『思想』806、1991)
  フランツィスカ・マルティーンセン=ローマン『歌唱芸術のすべて』
  (荘智世恵氏と共訳、音楽の友社、1994)
  レオポルト・ザッハー=マゾッホ『ユダヤ人の生活』(柏書房、1994)
  ルイーゼ・リンザー『ダライ・ラマ 平和を語る』(人文書院、2000)

   
    コメンテーター:伊勢桃代氏(国連大学初代事務局長)(予定)