TOP

CONTENT

 

構造改革特区について(概要)

平成15年2月12日     内閣官房構造改革特区推進室  福島伸享

第1部 現在のわが国の経済・社会状況の認識⇒諸制度・慣行が妨げ

1 現在の日本
 1)生産年齢人口の)減少2)国内生産の空洞化 3)出入国者の増加 4)国の財政悪化 5)経済成長鈍化デフレ状況 6)雇用の悪化 

政府の取組み 「改革なくして成長なし」4本柱
@金融システムの改革、A歳出改革、B税制改革、C、規制改革
 もし改革が進まなかった場合:民間需要が混迷

2 規制改革をめぐる状況
3 規制改革に関する最近の取り組み

第2部、 構造改革特区制度の概要

1 経緯
2 特区の目的
3 特区のポイント
4 特別区域法(平成14年12月18日公布)の枠組み
5 基本方針のポイント
6 第1次特区の例 @国際物流特区、A農村活性化特区、B新エネルギー特区 C教育特区  D福祉特区 E産業連携特区  

第3部 構造改革特区の今後の姿
閉塞した日本を元気にする起爆剤
1 第2次特区構想の例:@ミニワイナリー特区(長野県)、A、夢サーキット特区(大阪)、
Bロボット開発実証実験特区(福岡県)、C高度医療ユビキタス特区(NTT)、
Dサマータイム特区(札幌商工会議所)、E両毛宝くじ特区(佐野市、桐生市)

2 構造特区で変わる日本
1) 官から民へ、国から地方へ
2) 民の力で助け合うコミュニティーの復権
3) 保護社会方自立社会への転換

特区は国を変える道具